兵庫県立弓道場


|
|
|
弓道場からのお知らせ
2025年3月28日 | 弓道教室のご案内です。 令和7年度初心者弓道教室(平日コース)※申込締切4月14日 |
2025年3月10日 | 2025年4月1日からの利用料金表について、こちらをご覧ください。 |
2025年3月3日 | 昨今の物価上昇率の影響を鑑み、県立施設の利用料金を原則10%引き上げを行うこととなりました。その県の条例改正により2025年4月1日より利用料金を改定します。利用料金表については、後日更新します。 |
2025年3月3日 | 令和7年度初心者弓道教室の募集案内は3月下旬ごろにホームページに掲載します。 |
2024年10月7日 | 初心者弓道教室修了生を対象に「お月見会~感謝のつどい~」を実施します。詳細については、こちらをご覧ください。 |
2024年8月29日 | 台風10号の接近に伴い、8月31日(土)は休館となります。 |
2024年8月28日 | 台風10号の接近に伴い、30日(金)・31日(土)を休館とする可能性があります。休館をする場合には、ホームページで公表しますので、ご確認ください。 |
2024年6月5日 | 令和6年度初心者弓道教室(休日コース)を開催します。 日時:10月5日(土)、12日(土)、19日(土)、11月4日(月・祝)16日(土)の5日間のコース ※6月7日に日程変更しました。 ※終了時刻は通常よりも早くなっていますが、 プログラム内容には変更ありません。 申込期間:8月13日(火)~9月1日(日) 詳細については、下記をご覧ください。 令和6年度初心者弓道教室(休日コース) |
2024年5月24日 | 今年度より経験者弓道教室を実施します。内容については、下記をご覧ください。 経験者弓道教室 第1期:7月3日10日17日 第2期:9月4日11日18日 令和6年度経験者弓道教室(第1期締切:6月9日、第2期締切:8月8日) |
2024年4月3日 | 大変お待たせしました。弓道教室のご案内です。 令和6年度初心者弓道教室(平日コース)※申込締切4月19日 |
2023年7月12日 | 令和5年度初心者弓道教室(休日コース)を開催します ※8/1~受付開始(抽選) |
2023年5月26日 | インターネット予約開始のお知らせ(令和5年6月1日より) |
2021年10月27日 | 共同利用についてのお知らせ |
施設概要
当弓道場は、昭和63年度(1988年)開催の全国高校総合体育大会の正式競技場として昭和63年3月に建設され、施設規模は国体競技にも対応するため近的10人立ちと、遠的6人立ちを有するほか、120席の観覧席を確保しています。外観は、切妻の伝統的木造様式で屋根は、淡路いぶしの瓦葺とし外壁は、しっくい壁の白となまこ壁の黒のコントラストを基調として庇や面格子、虫籠窓をアクセント的に配置して武道場の風格を表現しています。庇は、2メートル張出し化粧たる木はやや狭めに設定して整然と配列された美しさを求め、射場から観る(あづち)は、的と芝生、屋根とが調和して競技する方の心をとらえます。![]() | ![]() |
ご利用について
開館時間及び休館日
開館時間は午前9時から午後5時まで休館日は毎週月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)ただし、長時間の競技会等にあっては臨時に開館することがあります。
※ 年末年始(12月29日から1月3日)
利用の申込み
従来の電話による申込みに加えて、新たにネットによる申込みが可能となります。ネット予約による申込みの場合は、兵庫県立弓道場利用許可申請書の提出は不要です。また、ネットによる申込みは、24時間受付しています。なお、従来の電話による申込み受付も可能ですが、受付時間は午前9時~午後4時30分で、これまで通り兵庫県立弓道場利用許可申請書により申込みください。
※遠的利用は専用利用時のみとなります。
予約システム(ネット予約)について、3月31日(月)17時から4月3日(木)16時までの間、予約システムのメンテナンスの為、
ご利用予約ができません。予約停止解除は16時以降順次となりますので、悪しからずご了承ください。
(1) 専用利用の場合
利用しようとする日の3ヶ月前に属する月の初日から3日前までに申込みください。ただし、相当規模(全国大会、近畿大会、県大会)の競技大会等は、それ以前から受付けます。
(2) 共同利用の場合
利用しようとする当日に申込んでください。
ただし、当日専用利用(相当規模の競技大会等)がある場合は利用できませんので予め電話等により確認してください。また、遠的利用は専用利用時のみとなりますので、ご了承ください。
使用料の納入
利用許可証の交付を受けた方は、直ちに使用料を納付ください。ただし、兵庫県が特別の理由があると認める場合には、利用の終了後に納付することができます。
受講許可証の交付を受けた方は、直ちに受講料を納付ください。
使用料
区分 | 射場使用料 | ||
9時~12時 | 13時~17時 | 9時~17時 | |
料金 | 3,300円 | 4,400円 | 7,700円 |
備考 | 小学校の児童並びに中学生及び高等学校の生徒(これらに準ずる学校の児童及び生徒を含む)が利用する場合は、 上に掲げるそれぞれの額の1/2の額とする。高校生以下の団体が専用利用をする場合には、成人をした監督者を置くこと。 |
区分 | 射場使用料 |
料金 | 1人2時間につき200円。ただし2時間をこえる場合は、1時間につき100円を加算した額とする。 |
小学校の児童並びに中学生及び高等学校の生徒(これらに準ずる学校の児童及び生徒を含む)、 |
2 貸弓具利用料金
区分 | 貸弓具 | |||
矢 | 弓 | カケ | 胸当て | |
料金 | 300円/1本 | 300円/1本 | 300円/1個 | 300円/1個 |
備考 | ただし、県立弓道場で開催する初心者弓道教室の終了者は、修了日より1年間に限り一式300円とする。 |
弓道場(付帯施設)使用料
区分 | 会議室使用料 | ||
9時~12時 | 13時~17時 | 9時~17時 | |
料金 | 5,200円 | 6,900円 | 12,100円 |
区分 | 更衣室使用料 |
料金 | 1人1回につき100円 ※1回とは、開館時刻から閉館時刻までの間。 |
小学校の児童並びに中学生及び高等学校の生徒(これらに準ずる学校の児童及び生徒を含む)、 射場を利用する者が併せて使用する場合は、無料とする。 |
附属設備の使用料
区分 | 持込電気用具用コンセント |
料金 | コンセント1口につき250円。 |
○端数ルール
端数ルールについて
区 分 | 単 位 | 単位未満端数の取扱い |
10,000円以上の使用料・手数料 | 1,000円単位 | 四捨五入 |
1,000円以上10,000円未満 の使用料・手数料 | 100円単位 | |
1,000円未満の使用料 | 100円単位 | ※1 |
※1:50円未満の端数は切り捨て、50円以上100円未満の端数が生じているものはその端数を50円とする。
(1) 個人利用:介護者が利用する場合の施設利用料について、障害者1名につきその介護者1人については無料とする。
(2) 専用利用:障害者が専用利用する場合の施設使用料について、減免率を75%とする。
障がい者手帳アプリ「ミライロID」のご提示でも減免が適用されます。(スマートフォン画面にて必要な情報が確認できない場合は、原本のご提示をお願いすることがあります。) 「ミライロID」詳細はこちら(外部サイト)
お問い合わせ
〒673-0847 兵庫県明石市明石公園1-27 兵庫県立弓道場TEL.078-913-0501(9時~17時)・FAX.078-913-0501
アクセス
県立弓道場の最寄りの障害者駐車場について、下記をご確認ください。
https://hyogo-akashipark.jp/disabledparking/